こんにちわ〜

今日は、お客様の車の作業内容(洗車)について書いていきます

今回のお車は、ダイハツムーヴです。
ご注文内容は、洗車・ワックス・車内清掃(サービス)・ヘッドライトのくもり除去です。
まず外観は比較的きれいですが、線の水垢が多数、泥はね、タール付着が目立ちます。
まず、ホイールから洗っていきます。
スポンジでまず普通にシャンプーで洗っていきます。
続いて細かいところは、使用済みの歯ブラシ(やわらかめのもの)で、水をかけながら
やさしく洗っていきます。
(注)あまりゴシゴシ洗うと傷になりますので、お気をつけください。
Before/After↓


続いて、ボディを洗っていきます。
まず、シャワーヘッドのストレートで泥や、砂埃を洗い流します。
次に、バケツの中で、泡立てたシャンプーで、洗っていきます。
(注)洗うときは円を描くように洗わず、横方向もしくは縦方向に動かしてください。
円を描くと洗車傷の原因になります。
今日は天気もよかったので、シャンプーが乾かないうちに、洗っては流してを繰り返していきます。
シャンプーが乾くと後残りしますので、ブラックマイカの車などにも有効な方法です。
わかりにくいですが、Before/Afterです。


後、細かいエンブレムなどの水垢もきれいにしていきます。


残った水もきれいに拭き取ったら、続いてヘッドライトの曇り除去に取り掛かります。
市販されている↓
詳細を知りたい方は画像から詳細ページに飛べます。
こういったものでもきれいになるんですが、
僕は、液体コンパウンド(細め/極細)で磨いていきます。
少しづつ少量づつ磨いていきます。一気にしようとすると、磨き残しや磨きすぎの原因になります。
こちらがBefore/Afterです↓


曇りが消えて引き締まりました。
続いて、ワックスです。
使用したワックスは、いつも使っているシェアラスターのインパクトです。
詳細はこちら↓

伸びがよくて塗りやすく、拭き取りやすいのでお気に入りです。
耐久性はそれほど高くないですが、天然カルナバロウの艶と輝きは手触りは気持ちいいです。
塗りこんでいくのは、パネル毎に乾かしては拭き上げという感じで進めていきます。
最終仕上げに、パネルとパネルの隙間なども丁寧に拭き上げます。
これで外観は終了です。ここまでで2時間半かかりました。
いつもは二人体制でもう少し時間は短く済むと思います。
続いて、車内清掃に取り掛かります。
まず、窓をウィンドー洗剤散布して拭き取り、仕上げに乾拭きしていきます。
続いて、掃除機がけしていきます。
カーペットの下もシートのしたもラゲッジの下も丹念にかけていきます。
終わったら、日常点検(サービス)をして全工程終了です。
日常点検はエンジン周り、ライト周り、ワイパー、タイヤ周りの点検です。
後はお客様の気になるところもご相談に乗ります。
今回タイヤの空気圧が減っていたので、お客様のご要望で2.5kPsに補充しました。
Fタイヤの磨耗が見られたので、お伝いしてお見送りいたしました。